2724件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

雲南スペシャルチャレンジ制度は、積極的な学びやプロジェクトに取り組む意欲のある中高生を対象としたスペチャレジュニア、大学生向けの国内外での研修プロジェクトの実践を支援するスぺチャレユース市内地域課題解決に向けた事業立ち上げや拡大を支援するスペチャレホープの3部門に分かれており、令和3年度までに114件の事業に対して支援を行っています。

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

また、立ち上げに至る経緯についても併せて伺います。  4、保育所問題。  (1)、保育の現場では、慢性的な人手不足が続いており、個々の園の自助努力では人材確保が難しい状況です。市独自の取組として、待遇改善に力を入れていただきたいが、いかがですか。  (2)、本市では、配慮が必要な子供への支援は、四街道市第2期こどもプランに位置づけている。

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

市長就任後、全事業の総点検や日々の職員との政策協議を通じ、既存事業改善新規事業立ち上げに向けて動いてまいりましたが、今後より加速し、政策に反映してまいりたいと考えております。  私からは以上でございます。 ○栗原直也議長 教育長府川雅司さん。    〔教育長 府川雅司登壇〕 ◎教育長府川雅司) 私からは、第6項目についてお答えいたします。  

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

地域の支え合い活動を新たに立ち上げる場合にも、地域の担い手の発掘や運営面において支援が必要であると認識しておりますので、立ち上げ時のサポートにつきましても、地域一緒に考えてまいりたいと思います。  以上でございます。 ○成田芳律議長 大越登美子さん。 ◆大越登美子議員 私が申し上げたいのは、最初のスタートはお金ないのですよ。お金なくてやっているの。

富里市議会 2022-12-06 12月06日-03号

今後団体立ち上げについて希望が寄せられた際には、そうした点を丁寧に御説明してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長野並慶光君) 布川好夫君。 ◆(布川好夫君) 何か先ほどの地域住民福祉向上を目的とした団体というのは複数世帯ということで、何かちょっとぼやけている感じがするんですけれども3世帯でもよろしいんですか。 ○議長野並慶光君) 粕谷総務部長

富里市議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、先進事例では専門のコーディネーターが事業立ち上げや立ち上げた後の事業運営サポートをし、また立ち上げ費用に対しまして補助金を交付している事例がありますので、これら先進的な事例を参考に検討してまいりたいと考えてございます。 以上です。 ○議長野並慶光君) 高橋益枝さん。 ◆(高橋益枝さん) ぜひ、研究を進めていただきたいと思います。 また、ほかにも先進事例はあります。 

四街道市議会 2022-09-12 09月12日-05号

続いて、3点目の一体的支援事業についてですが、本市では、市内認知症カフェ活動立ち上げサポートすることにより、本人家族に対する一体的な支援を行っております。認知症カフェは、自由に参加して話をするだけでなく、本人家族一緒になって取り組むレクリエーションの実施や必要に応じて認知症専門的知識や経験のある認知症地域支援推進員等に相談することができる場でもあります。

山武市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-09

93 ◯総務部長小川宏治君) 自主防災組織立ち上げ等の御質問でございます。  自主防災組織自分たち地域に立ち上げる場合につきましては、自主防災組織設立のため、地域住民への説明(自主防災組織とはどのようなもので、設立した場合のメリット、設立後の活動について)、設立に必要な規約等の作成についても、行政として積極的にサポートしております。  

君津市議会 2022-09-02 09月02日-02号

今日、市民一人ひとりが豊かさを実感できる住生活の実現に向け住生活基本計画策定を進めるという答弁がございましたので、この住環境の整備をきちんとさせていく前段階で協議会を立ち上げながら、協議会で得たものを順番ずつ形にしていただけるというお話を伺いましたので一安心なんですが、この協議会立ち上げを速やかに、本年度策定をしながら来年度には立ち上げていただきたいと思いますが、ご意見いただきます。

印西市議会 2022-09-01 09月01日-01号

それから、職員の自主的な学習グループ立ち上げなどについて、私はコロナ禍だからこそ少人数の研修がいいのではないかなと、検討していただけたのではないかなというふうに思って質問したのですけれども、この辺はもう一度ちょっと、できたのか、できなかったのか。OCTとはまた違った形での学習になりますので、この辺もう一度お尋ねをいたします。重ねてお尋ねで申し訳ありません。  それから、市民人材の育成のほうです。

四街道市議会 2022-06-23 06月23日-07号

このため、身近な場所で開催されているサロンやシニアクラブ趣味サークルスポーツ活動などの把握と周知を行うとともに、新たな活動立ち上げに向けた相談支援を進めてまいります。  続いて、4点目の施設での介護の実態改善策についてですが、後期高齢者の増加に伴い、施設入所が必要な方も増加しており、令和4年1月1日現在、特別養護老人ホーム入所待機者数は153人となっております。

南房総市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 2022-06-07

総合型のスポーツクラブ立ち上げで、個人、それぞれ一人一人の生徒が、例えば球技を選択したり格技などを行ったり、様々な体験のできる活動もいいだろうし、また、南房総市が取り組んでいる学校外サービス利用助成制度、小学校5年生、6年生、これを中学生に延長してみるのもいいのではないかなと思います。

四街道市議会 2022-03-30 03月30日-07号

まず、市においては、区画整理事業立ち上げに積極的かつ主導的な立場で深く関与し続けるとともに、当時の市長自らが組合への多くの支援体制を表明しながらも、事業工事費の不十分な積算や保留地売却価格の楽観的な設定、さらには都市計画道路の開通に対する臆測に基づく判断や、事業収支の均衡を前提とした希望的な事業増進率など、区画整理事業に対する極めて甘い見通しが結果として高額な負債を招いた要因と推測できます。  

富津市議会 2022-03-16 令和 4年度予算審査特別委員会−03月16日-03号

また、本事業のほかに、認知症総合支援事業としまして、認知症に対する理解を深めるための啓発活動としまして、認知症メモリーウォーク実施地域全体で認知症の方を見守る体制づくりを強化するため、認知症サポーター中心チームオレンジ立ち上げに向けて検討しております。  認知症は誰もがなり得るものであり、身近なものとなっております。

山武市議会 2022-02-28 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-02-28

自治体が活用できる国の制度もありまして、来年度予算でも、制度予算の中で、政府が示しています、脱炭素化事業公共施設整備の全般的に使える地域活性化事業債の活用、その他、木材資源を活用したバイオマス発電など、自治体中心となった地域エネルギー事業立ち上げなどを実行計画に盛り込んでいくと、国の予算がつくということもあります。